釣りを始めるにあたって、季節は重要な問題です。
釣りに強い興味を持ったとしても、子どもから「釣りに行きたい」とせがまれたとしても、釣りは基本的には魚が釣れるからこそ楽しいレジャーですので、まずは釣れる時期に行くことが一番大切だと思います。
基本的に釣れにくい真夏・真冬は避けるべき
釣りと水温の関係
魚は周囲の環境により自分の体温を変える変温動物です。したがって、水温は魚の動態(特に魚の「食欲」)に大きな影響を与えることがわかっています。魚は寒すぎても、暑すぎても食欲がわかず、ジッとしていることが知られています。
ではどのぐらい寒い・暑いと釣れないのか?ですが、これは魚によっても異なりますが、ザックリいうと水温が15度を下回ってくると釣れにくくなり、12度を下回ると釣りはかなり難しくなると言われています。
水温が下がってくると、魚は比較的水温低下の影響をうけにくい沖の深場に移動してしまいますので、特に堤防釣りのチャンスは小さくなってしまいます。
(船釣りの場合、深場のポイントに行ってくれる船宿であれば大丈夫です!)
カサゴやメバルなど一部の根魚は冬でも釣れるケースはありますが、魚種もかなり限られます。
以下は神奈川県大黒海づり施設の釣果情報ですが、いかに水温が釣果に影響を与えるか(低いと釣れないか)というのを理解していただけると思います。
釣りと光の関係
魚は警戒心が強いため、日光が入ってくる日中は食欲が弱まると言われています。特に夏の日中は太陽が高く、深いところまで日光が差し込んできてしまうため、魚の警戒心が強まってしまうため釣りにくい傾向にあります。(そもそも冬であっても日中は釣れにくい傾向ですので、晴れている夏の日中は全くと言っていいほど釣れません)
警戒心の強い魚は真夏の日中は光が入ってきにくい深場に移動しやすいため、堤防釣りは難しくなります。(真夏日中の船釣りは問題なく釣れます)
釣りを楽しむためには最初の2-3回までは釣りのイメージダウンを避けるべき
釣り場には日陰や風よけがないケースが多いです。つまり、太陽が照らす夏の釣りは猛烈に暑く、強風が吹き付ける冬の釣りは非常に寒いです。釣り中毒者の場合、暑さ・寒さを釣りに対する情熱が上回るケースがありますが、通常の場合は真夏・真冬の釣りは体力・メンタル的に厳しいものがあります。
釣りを継続的に楽しむためには、(特に最初の数回は)釣りに良いイメージを持つことが大事だと思いますので、過酷な天気になりがちな真夏・真冬は避けるのが無難だと思います。
初夏・秋が釣りデビューにおすすめ
春~初夏は将来の釣りに繋がりやすい
春はなかなか水温が上がらず、GW頃までは釣れにくいことも多いですが、5-6月あたりは釣りデビューに絶好の時期だと思います。この時期に釣りを始めれば、仮に真夏の7-8月をお休みしても、9月以降秋のトップシーズンに釣りを存分に楽しむことができます。
秋は釣りの最盛期
先述したように、秋は釣りの最盛期となります。いろいろな魚種を多くの数釣り上げることが楽しめる時期ですので、「意外と釣りって楽しくないな」と思ったとしても、1度秋の釣りを体験したあとに釣り継続の是非を判断するのが良いと思います。
釣りデビューまでは釣りに行く場所を調べておく
昨今(特に堤防釣りについては)釣りができる場所はどんどん少なくなってきています。季節を考慮し、釣りデビューを先送りする際には、自分の行動範囲にどのような釣り場があるのか?というのを下調べし、最低限の道具を購入するなどしながら、釣り実地デビューを楽しみに待つというのが良いと思います。